【Virtual BAND NEWS Vol.1】(平成7年2月10日発行)
【Virtual BAND NEWS Vol.1】(平成7年2月10日発行)
Virtual BAND News Vol.1
発行:Virtual Wind Symphony 事務局
はじめに
早いもので、平成8年の幕が開けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?夏からインターネットなどでみなさんにお声掛けを始めたこの楽団も、徐々に準備が整い始め、現在全国に20名の仲間が出来るにいたりました。「そろそろ」と言うことで、今回からみなさんにニュースレター形式で団の動きやみなさんの情報をお届けしたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
Virtual Wind Symphony発足打ち合わせ会
(平成7年12月10日・水道橋「天狗」にて)
1.経過
本年6月より「一般バンド同士の交流」を念頭に置き、BEKKOAME/INTERNET内にホームページを開設し。ネット内の交流と合わせて、「演奏活動を通しての交流」をめざし、全国各地の関係者に呼びかける。
「演奏活動を通しての交流」については、一般バンドの横のつながりのみならず、楽器を眠らせているが既存の一般バンドでは活動が出来ない吹奏楽経験者が、気軽に集える場という考えで声をかけ、別紙の賛同を得ている。なお、合わせて、吹奏楽情報の入手・他団体との交流のため、東京都一般吹奏楽連盟への加盟申請を行い、10月の理事会で承認を受けた。
2.目指す活動について(方針、置く役員、組織)
1.方針
・演奏活動
相互親睦を図りながら、演奏会を開けるように組織固め・メンバーの募集を行う。
・ネットワークにおける活動
ホームページの安定的な発信体制の整備をする。また、ネットワーク上での交流を積極的に行う。
2.役員
次の方々を役員として組織の基礎固めをはかることとした。
代表
総務
会計
譜面
広報(ネットワーク担当)
3.会則
インターネット上に仮の規約を入れていた(特にインターネット上でみた方に!)が、今回の打ち合わせで、向こう一年間は特に会則を定めずに組織固めを行い、活動を行っていくこととし、ある態度活動が固まってきたところで会則等を定めることとした。
4.会費
今回の話し合いで演奏活動を行っていくに当たっては、ある程度の会費が必要になるという考えから、演奏活動に参加するものについては。月1,500円の会費を集めることとした。
ただし、演奏活動に参加できず主にネットワーク上での活動に参加してくれる団員については会費無料ということで一致。
5.会員資格
基本的に高校生以下は入れない。(学校の部活動をしっかりしてもらう。)ただし、高校生で吹奏楽部のない学校の生徒については希望があったら歓迎することとした。
6.練習場所・日程、指揮者など
月2回程度(第2第4日曜日)東京23区内で練習することとなる。練習場の選定については、杉山さんが江戸川区にパイプを持っているのでとりあえず団体登録してもらい、会場を確保してもらうこととなる。また、学校開放の利用など、定期的・安定的な練習場の確保も引き続き研究することとなる。
指揮者については、当面全員が交代で指揮することとなる。(スコア勉強も兼ね)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
懇親・新年会記録
1996.1.28信濃町「吉宗」にて
出席者:10名それぞれの自己紹介の後、次のことが話し合われた。
1.会費の徴収について
練習に参加できる範囲(東京・神奈川・千葉・埼玉)の団員については、2月より徴収(月1,500円)。団務の遂行に当たって、特定の者の負担をさけるため、当分の間は、何カ月分かを前払いにしてもらう。(当分の間は、申し訳ありませんが、振り込み料は各自負担でお願いします。)それにより、振込手数料の負担が少なくなる。
*****該当者の方には、郵便振込用紙を同封しました。下記の郵便振替口座、もしくは銀行口座まで振り込みをお願いします。
2.練習について(メニュー)
先日、総務の杉山さんより練習日程が送られたことと思いますが、2月18日の初回練習に向け、次のことが話し合われました。
・使用するメソード:ティップス・フォー・バンド(パート譜は各自で用意)
・練習曲:レベル差があるため、工夫が必要。
3.その他
楽団のあり方について、今一つビジョンが見えない等の意見がありましたので、今回は、このバンドをみなさまに「作ろうよ!!」と呼びかけた、基本的な考え方を4面に掲載いたしました。
これを元にみなさんご検討いただき、よりよいバンドを作っていきたいと思います。どんどんたたいて、ご意見をいただきたいと思います。
♯♭♪♯♭♪♯♭♪♯♭♪♯♭♯♭♪♯♭♪
ホームページ稼働中!!
インターネットのWWW(ワールド・ワイド・ウエーブ)上に私たちのホームページをたちあげております。(これをごらんになってこの楽団にアクセスした方もいらっしゃる!!)現在、プログラムのトラブル&人手不足のため、簡単な者のみ登録しておりますが、世界各地の楽団ともリンクしつつ『活動を行う予定です。
是非、ごらん下さい。(Netscape1.1以上のブラウザソフトが必要です。)
そのうち、「コンピュータ・アレルギーや!」という方のために、インターネット講座も考えています。乞う、ご期待!!
おまたせしています!!
~♭ネット上で活動していただけるみなさんへ。
現在、WWW上のホームページにつきまして、よりグレードアップすべく準備中です。本格的構築までもう少し時間を頂きたいのにくわえ、みなさまの。ご協力・ご意見・企画お待ちしております。(10MBのデータがおけますので、いろいろな情報発信ができるとおもいます。)電子メールも、お待ちしております。
Copyright© 1995-2025 Virtual Wind Symphony All Rights Reserved.